ブロック積み
- niwaya1
- 6月7日
- 読了時間: 1分
更新日:7月17日
先日は、ブロック積みの施工をさせていただきました!
最初に、ブロック積みの施工の順番として、
床掘→ブロックベース打ち→墨、糸だし→鉄筋入れ→ブロック積み
という風な流れになります!
実は、ブロックを積むまでの見えないところの作業の方が時間がかかったりします。

鉄筋入れまで終わった写真です。
ここから、墨を出して、ブロックを積んでいきます。
ブロックを積む際は、ブロックとブロックの間の感覚とても大事になっていて、目地を引くのも絶対忘れてはいけません。
そして、天端までモルタルを入れ終わり、コテでならして施工完了です!

ブロック積みの作業が終わり、埋め戻しをして青砂利をならしてブロック積みは完了です。
施工前と施工後では、
水はけ、歩きやすさ、防犯対策、雑草対策など、さまざまなメリットがあり、見た目もコンパクトにまとめてくれます。

ちなみに、この写真は反対側から撮ったもので、目地が縦と横の線みたいなやつのこと
お家まわり、今回はブロック積みでした!
地盤、水はけ、フェンスの設置などに悩まれている方この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか!



コメント